ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年09月18日

友釣り発祥の地

鮎の友釣り発祥の地は、関西では揖保川ですが、関東では伊豆の狩野川と言われています。
(茨城説もあり)

天城観光協会HPには、下記のように書いてありました。
友釣りの由来は、伊豆・狩野川の瀧源寺草庵の虚無僧法山(安政九年[1780年]没)が狩野川の吊り橋で川を眺めていて、鮎が体をぶつけて争っているのを見て、針を付けると掛かるのではないかと思いつき漁師に伝えたのが初めとか言われています。また、17世紀後期に書かれた「本朝食鑑」には、鮎の友釣りは京都の八瀬の里人が長い馬尾にオトリの鮎をむすんで水中に入れて、近づいてきた鮎を引っ掛けて釣る、といったことが書かれているそうです。

瀧源寺や法山志定については、こちらを御覧ください。法山志定は、尺八曲「滝落」の作曲者。その謂れの滝「旭滝」は修善寺の大平というところにあり、瀧源寺跡地と法山志定の墓があるそうです。


大きな地図で見る



【送料無料】鮎釣り烈士伝 [ 鈴木康友 ]

【送料無料】鮎釣り烈士伝 [ 鈴木康友 ]
価格:1,890円(税込、送料別)






にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

↓ブログランキング(釣り・フィッシング )も御覧くださいね。




このブログの人気記事
Amazonから変なメールが来た。
Amazonから変なメールが来た。

JOC幹部が電車飛び込み死亡 自殺か
JOC幹部が電車飛び込み死亡 自殺か

コンドーム16万個配布
コンドーム16万個配布

愛ちゃんの不倫よりもオリンピックの不倫大会のほうを問題にすべき
愛ちゃんの不倫よりもオリンピックの不倫大会のほうを問題にすべき

ふしだらな濃厚接触オリンピック
ふしだらな濃厚接触オリンピック

同じカテゴリー(★鮎の聖地)の記事画像
鮎友釣り発祥の地〜揖保川・五十波
魚野川は鮎38尾
狩野川よりも興津川
一般人でも鮎20
狩野川の橋
郡上漁協解禁
同じカテゴリー(★鮎の聖地)の記事
 鮎友釣り発祥の地〜揖保川・五十波 (2012-09-19 20:19)
 魚野川は鮎38尾 (2012-09-11 12:30)
 狩野川よりも興津川 (2012-09-10 21:08)
 一般人でも鮎20 (2012-09-10 07:47)
 修善寺以北の狩野川鮎釣り場 (2012-09-08 22:29)
 狩野川の橋 (2012-09-08 18:07)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
友釣り発祥の地
    コメント(0)