ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月23日

四万温泉 「なが井」

旅館街から離れた四万川の左岸側には、「栄屋」や「なが井」といった蕎麦屋があります。「栄屋」は、小松屋の前の道を東に行って四万川を渡って坂を上って行った先にあります。うどんもやっていますが、かんきつ類の薬味でそばを食べた記憶があります。10年以上前のことですので、今でもやっているかどうか。廉くてシンプルなところが好感が持てました。

「なが井」は、長ネギを長時間かけて揚げたかき揚げが入った天ぷらそばが名物。大正13(1924)年創業なので若山牧水事件の後です。

天ぷらには、時間がかかるのでその間に一杯やりたいところですが、ここは新湯エリアと山口エリアの丁度あいだのところなのでどうしても車で行ってしまいます。

不定休であり、営業時間が11:00~14:30。さらに、そばが無くなると早めに閉店することがあるとのことなので、そのつもりで行ってください。


  続きを読む


Posted by おサル at 13:31Comments(0)・蕎麦屋

2009年09月23日

【釣り&温泉】四万川と四万温泉

「世の塵洗う四万温泉」と詠われた四万温泉郷の中を四万川が流れています。吾妻川の支流です。上流の奥四万湖の手前の日向見地区で日向見川を、新湯地区で新湯川を分けます。漁協は吾妻漁協。旅館街の前でも釣れるそうです。

それはさておき、
四万温泉は、実は、蕎麦の美味しいところで有名で、何軒あるのですが、温泉街に近いところとしては、小松屋がお奨めです。蕎麦は、石臼挽きのヨモギ繋ぎです。天ぷらも美味しく春先はタラノメなどの山菜天ぷらが美味。揚げ方も上手です。名物の木の芽田楽は甘いので私は焼き味噌を先ず注文してお酒を飲み始めます。

四万温泉は他にも外食が美味しいところなのですが、昔、ここの温泉宿には独自のデリバリーシステムがあって、宿では食事は作らず、出前だったそうです。自炊の湯治場が進化した形なんでしょう。温泉宿は、お客に注文を聴いて外の店から料理を出前で配達してもらう。出前で料理を受け取ったらお金を支払うわけですが、若山牧水がそのシステムを知らずに宿を酷評して恥を文学史に残しました。酷評されたのは、あの田村ですが、出前は小松屋だったのかも。

積善館で今でも素泊まりをやっていれば、夕食が遅くなってしまう釣り旅行には最適じゃありませんか。

私が小松屋で食事をしていたときにも外から注文が来ていましたから、今でも昼食等で出前を旅館に出しているかもしれません。

夜に出前しなくても小松屋は近いですから、酔っ払っても帰りは大丈夫です。

四万温泉協会
手打ちそば 小松屋

上流が奥四万湖(四万ダム)で、下流が四万湖(中之条ダム)です。

  続きを読む


Posted by おサル at 12:36Comments(0)・蕎麦屋