2009年08月14日
猿ヶ石川のイワナ
遠野のMILK-INN江川(ミルクイン江川)は、ここです。附馬牛(つきもうし)地区です。
このあたりで、猿ヶ石川は沢山の支流に分かれます。ここには早池峰神社もあります。
南から来て橋を渡ったところの左側に、かの「民宿わらべ」がありました。猿ヶ石川の真ん前でした。宿の前の川岸はフラットで草は刈られておりフライロッドを振り易い場所。このあたりには珍しく、ここだけは川にちょっと高低差があり、魚が溜まりそうなところ。さらに、この橋から下流はC&R区間なので、そちらからの遡上も期待されます。
猿ヶ石川は、ここで方向を変えて、西進します。このあたりの猿ヶ石川は、こんな穏やかな流れです。

猿ヶ石川は、右岸にも道がありますが、現在川に出られる道は無くなっているようですので、左岸側の道から入ってください。
このあたりで、猿ヶ石川は沢山の支流に分かれます。ここには早池峰神社もあります。
南から来て橋を渡ったところの左側に、かの「民宿わらべ」がありました。猿ヶ石川の真ん前でした。宿の前の川岸はフラットで草は刈られておりフライロッドを振り易い場所。このあたりには珍しく、ここだけは川にちょっと高低差があり、魚が溜まりそうなところ。さらに、この橋から下流はC&R区間なので、そちらからの遡上も期待されます。
猿ヶ石川は、ここで方向を変えて、西進します。このあたりの猿ヶ石川は、こんな穏やかな流れです。
猿ヶ石川は、右岸にも道がありますが、現在川に出られる道は無くなっているようですので、左岸側の道から入ってください。
猿ヶ石川は、しばらく西進すると、ヤマメの川:土倉川を分け、そこからは再度北進します。左岸の道のほうは、林の中に入っていき先で二又になっており(下記の点)、直進すると猿ヶ石川を土倉橋で渡って、土倉川に行ってしまいます。猿ヶ石川の上流に行くには二又を右折します。
このあたりが良いイワナ釣り場です。
猿ヶ石川のイワナは黒かったです。他の沢とは色が違う。

それだけでなく、卵が赤かったです。種類が違うのでしょうか?

このあたりが良いイワナ釣り場です。
猿ヶ石川のイワナは黒かったです。他の沢とは色が違う。
それだけでなく、卵が赤かったです。種類が違うのでしょうか?
Posted by おサル at 22:37│Comments(0)