2009年08月12日
MILK-INN江川
MILK-INN江川(ミルクイン江川)は、遠野の猿ヶ石川上流の民宿です。道も電気も引かれていなかった早池峰神社の先の土地を終戦後開拓し、乳牛を育てた江川さんは、今では、イワナを養殖し、キノコも栽培、様々な事業を展開なさっています。
そして、MILK-INN江川を一躍、全国区で有名にしたのは、かの「どぶろく特区」※です。構造改革特区による特例制度ですが、今では各地で盛んです。はじめての「どぶろく特区」がこの遠野市で、その第一号認定が、このMILK-INN江川なのだそうです。
この特例は、自家製米で造り、民宿でお客に供するという趣旨で認められたものであり、おみやげ品としては売れなかったのですが、MILK-INN江川では酒造許可も取って今ではおみやげ品として買うことも出来るようになったそうです。当初から造っている「開拓」と、粟・ヒエなどを加えた「五穀」、ピンク色の「開花」の3種類を買うことができます。


正直言って地ビールなどこの手のものは、もの珍しさが先行し、実際の味はイマイチというのが常なんですが、ほんとうに美味しく驚きました。私は、3種類全部飲みましたが、すべて美味しく、甲乙つけ難かったです。ちなみに「全国どぶろく研究大会」では、「開拓」が最優秀賞、「五穀」が1席入賞だったそうですが。
そして、MILK-INN江川を一躍、全国区で有名にしたのは、かの「どぶろく特区」※です。構造改革特区による特例制度ですが、今では各地で盛んです。はじめての「どぶろく特区」がこの遠野市で、その第一号認定が、このMILK-INN江川なのだそうです。
※日本のふるさと再生特区(遠野市):農家民宿等における濁酒製造免許の要件緩和など
この特例は、自家製米で造り、民宿でお客に供するという趣旨で認められたものであり、おみやげ品としては売れなかったのですが、MILK-INN江川では酒造許可も取って今ではおみやげ品として買うことも出来るようになったそうです。当初から造っている「開拓」と、粟・ヒエなどを加えた「五穀」、ピンク色の「開花」の3種類を買うことができます。
正直言って地ビールなどこの手のものは、もの珍しさが先行し、実際の味はイマイチというのが常なんですが、ほんとうに美味しく驚きました。私は、3種類全部飲みましたが、すべて美味しく、甲乙つけ難かったです。ちなみに「全国どぶろく研究大会」では、「開拓」が最優秀賞、「五穀」が1席入賞だったそうですが。
Posted by おサル at 11:18│Comments(0)