2009年04月26日
飯坂温泉ほりえや旅館
今回泊まった飯坂温泉の「ほりえや旅館」にはHPがありませんので、行くまで実はあまり知りませんでした。行ってみたら、かなり古い旅館であることが判明。明治15年創業だそうです。ただ、部屋に入ると内装をやり直しているので古さが分かりません。あとから増築したほうの裏側の建物の内装のほうが古さを感じました。
宿の目の前が鯖湖神社でその北側が飯坂温泉のシンボル鯖湖湯共同浴場。

平成になって再建された建物ですが、以前は神社の南側に有ったのだそうです。

こちらの写真には鯖湖湯のような建物が写っていますけど、これは旧:透達湯です。ということは、神社を挟んで2つ共同浴場があったということか。

さらに古い写真です。宿の前に、上の写真にはない大きな柳の木が立っています。隣りの黒い木もまだ小さかった時代のものです。

古い電話機がありました。

宿の風呂も鯖湖湯と同じ泉源を使ったかけ流しです。大小あって、貸切で使えます。

料理は美味しく、特に御飯が格別でした。


宿の目の前が鯖湖神社でその北側が飯坂温泉のシンボル鯖湖湯共同浴場。
平成になって再建された建物ですが、以前は神社の南側に有ったのだそうです。
こちらの写真には鯖湖湯のような建物が写っていますけど、これは旧:透達湯です。ということは、神社を挟んで2つ共同浴場があったということか。
さらに古い写真です。宿の前に、上の写真にはない大きな柳の木が立っています。隣りの黒い木もまだ小さかった時代のものです。
古い電話機がありました。
宿の風呂も鯖湖湯と同じ泉源を使ったかけ流しです。大小あって、貸切で使えます。
料理は美味しく、特に御飯が格別でした。
Posted by おサル at 14:35│Comments(0)