2009年04月28日
【釣り&温泉】那珂川上流と板室温泉・三斗小屋温泉
板室温泉は、那珂川上流にあり、深山ダムを介して湯川の上流に三斗小屋温泉があります。漁協は、那珂川北部漁協 0287(54)0002。
板室温泉
下野の薬湯として古来知られた名湯。6千円台で泊まれる宿もあります。板屋旅館0287-69-0033のご主人は渓流釣りをなさるそうです。
板室温泉 温和会HP
黒磯観光協会HP内
三斗小屋温泉
直接三斗小屋温泉に行くには、那須高原有料道路を峰ノ茶屋まで車で上がってから2、3時間歩いていきます。昔は、湯川に並行して会津中街道が通っていて、三斗小屋宿から三斗小屋温泉に入っていたのだそうです(今も宿の物資搬送はこのルート)。
三斗小屋温泉は、煙草屋旅館と大黒屋の2軒だけ。煙草屋旅館の露天風呂は温いが空と山並みが見えて絶景。午後9時に電気が消えてからは夜空が大変綺麗に見えます。夕食は4時半からなので要注意。日帰り入浴は今はできません。大黒屋のほうは私は入ったことがありませんが、古めかしくて良い雰囲気じゃないかと思います。
温泉水の影響がない沢も、昨今の河川工事でダメージを受けてしまったと言われています。どの程度釣れるのか一度行ってみたいと思います。
板室温泉
下野の薬湯として古来知られた名湯。6千円台で泊まれる宿もあります。板屋旅館0287-69-0033のご主人は渓流釣りをなさるそうです。
板室温泉 温和会HP
黒磯観光協会HP内
三斗小屋温泉
直接三斗小屋温泉に行くには、那須高原有料道路を峰ノ茶屋まで車で上がってから2、3時間歩いていきます。昔は、湯川に並行して会津中街道が通っていて、三斗小屋宿から三斗小屋温泉に入っていたのだそうです(今も宿の物資搬送はこのルート)。
三斗小屋温泉は、煙草屋旅館と大黒屋の2軒だけ。煙草屋旅館の露天風呂は温いが空と山並みが見えて絶景。午後9時に電気が消えてからは夜空が大変綺麗に見えます。夕食は4時半からなので要注意。日帰り入浴は今はできません。大黒屋のほうは私は入ったことがありませんが、古めかしくて良い雰囲気じゃないかと思います。
温泉水の影響がない沢も、昨今の河川工事でダメージを受けてしまったと言われています。どの程度釣れるのか一度行ってみたいと思います。


シマノ(SHIMANO) 天平ZZ
定価 16065円(税込)↓
ナチュラム価格11240円(税込)
割引率:30%割引
●3Wayズーム:45-49-53
●全長:5.25m
●継数:12本
●仕舞寸法:51.5cm
●自重:105g
●先径/元径:0.8/24.0mm
●適合水中糸:0.2~0.6(ナイロン・号)
●カーボン含有率:99.8%
Posted by おサル at 20:41│Comments(0)