2008年12月31日
気仙沼大島でアイナメ釣り(4)
3日目は景勝地巡りをしたあと夕方近くになってまた長崎漁港に行ってみました。
夕方は、近隣の子供達が釣りに来ています。皆さんアイナメ狙いで底を狙っていました。針一つでしたが。
私は前日釣れた場所でまずやりましたが、さっぱり。そう旨くはいきませんね。
外洋側の深いところを狙ったら一発で、昨日よりも大きなアイナメがかかりました。たぶん他の誰よりも大きかったと思います。
40センチはありませんが、35センチ超のでっぷりした魚体です。重たくて上げるのが大変でした。同じ体長の鱒類よりも随分重いです。横に幅がありますからね。

その後は小さいアイナメしか釣れません。ハゼも釣れません。
前日からそうですが、やはり釣れるのは底針のみで、サビキ仕掛けの意味がありません。オモリは軽いと釣れませんでした。
その夜刺身にしたら、この日に釣ったアイナメは前日のアイナメの4倍近く量がありました。前日のは痩せていましたしね。
夕方は、近隣の子供達が釣りに来ています。皆さんアイナメ狙いで底を狙っていました。針一つでしたが。
私は前日釣れた場所でまずやりましたが、さっぱり。そう旨くはいきませんね。
外洋側の深いところを狙ったら一発で、昨日よりも大きなアイナメがかかりました。たぶん他の誰よりも大きかったと思います。
40センチはありませんが、35センチ超のでっぷりした魚体です。重たくて上げるのが大変でした。同じ体長の鱒類よりも随分重いです。横に幅がありますからね。
その後は小さいアイナメしか釣れません。ハゼも釣れません。
前日からそうですが、やはり釣れるのは底針のみで、サビキ仕掛けの意味がありません。オモリは軽いと釣れませんでした。
その夜刺身にしたら、この日に釣ったアイナメは前日のアイナメの4倍近く量がありました。前日のは痩せていましたしね。
家に帰ってきて、ナチュラムでアイナメ釣り用のはりを探したら下記がありました。サビキは意味無く底針だけに掛かるなら、こういったものがいいのですね。勉強になりました。

がまかつ(Gamakatsu) アイナメ鈎 糸付

がまかつ(Gamakatsu) アイナメ鈎 糸付
タグ :アイナメ
Posted by おサル at 21:54│Comments(0)