2016年08月28日
東大ら地球深部の地震波「脈動S波」の検出に初めて成功
イタリアのアマトリチャーナの地震は驚きました。
建物がかなり崩れていますが、中世以来の建物が壊れたそうで、それまで強い地震はなかったということなのでしょうね。
頻繁に起こる地震や火山活動でも、何時実際に起きるかどうかわからないのに、千年に一度とか二千年に一度の地震や火山活動はどうやってそれを予測し、対処していくか、難しい問題ですが、少しずつでも進歩していかねばなりません。
一昨日は、東大と東北大の地震学者チームが、地球深部の地震波「脈動S波」の検出に初めて成功したと発表しましたが、安倍に屈して自分を見失ったテレビは全く報じていませんね。
超微弱な「脈動S波」を初検出 東大・東北大、地球構造解明に前進
http://www.afpbb.com/articles/-/3098722
まだ、マスコミは、オリンピック呆けしているのではありませんかね。被災地のことは忘れ、福島原発事故のことはほっておいてスマップ解散とかオリンピックとか、いい加減にしてほしいです。
ところで、
桜島が、先日、約3年ぶりに火口縁上5000mに達する爆発的噴火をしましたが、その後どうなったでしょうか。
〔桜島〕約3年ぶりに火口縁上5000mに達する爆発的噴火 鹿児島市街地でも降灰のおそれ(26日1時半現在)
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/rescuenow/nation/rescuenow-00000004729941?utm_source=dmg&utm_medium=1
昭和火口です。
より大きな地図で 日本の火山 を表示
南から見た桜島

建物がかなり崩れていますが、中世以来の建物が壊れたそうで、それまで強い地震はなかったということなのでしょうね。
頻繁に起こる地震や火山活動でも、何時実際に起きるかどうかわからないのに、千年に一度とか二千年に一度の地震や火山活動はどうやってそれを予測し、対処していくか、難しい問題ですが、少しずつでも進歩していかねばなりません。
一昨日は、東大と東北大の地震学者チームが、地球深部の地震波「脈動S波」の検出に初めて成功したと発表しましたが、安倍に屈して自分を見失ったテレビは全く報じていませんね。
超微弱な「脈動S波」を初検出 東大・東北大、地球構造解明に前進
http://www.afpbb.com/articles/-/3098722
まだ、マスコミは、オリンピック呆けしているのではありませんかね。被災地のことは忘れ、福島原発事故のことはほっておいてスマップ解散とかオリンピックとか、いい加減にしてほしいです。
ところで、
桜島が、先日、約3年ぶりに火口縁上5000mに達する爆発的噴火をしましたが、その後どうなったでしょうか。
〔桜島〕約3年ぶりに火口縁上5000mに達する爆発的噴火 鹿児島市街地でも降灰のおそれ(26日1時半現在)
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/rescuenow/nation/rescuenow-00000004729941?utm_source=dmg&utm_medium=1
昭和火口です。
より大きな地図で 日本の火山 を表示
南から見た桜島

Posted by おサル at 09:43│Comments(0)