2011年03月13日
避難状況は?東北沖大地震
NHKで政治家が話をしている間に、記事が出ていました。
NHKによると、東北地方の6県の自治体が13日午前7時現在で把握している住民の避難状況は、
1 各県に設けられている避難所と避難している人の数は、
▽宮城県が965か所、21万1453人
▽福島県が467か所、12万1015人
▽岩手県が387か所、4万4605人
▽青森県が186か所、1万3850人
▽山形県が48か所、915人
▽秋田県が77か所、387人
2 東北地方の6県全体で見ますと、
避難所の数はあわせて2130か所、
避難している人の数は少なくとも39万2225人。
でも、これ、自治体が把握している数だそうです。把握していない数はどの位あるのか?機能しなくなっている市町村はどの位あるのか?
NHKによると、東北地方の6県の自治体が13日午前7時現在で把握している住民の避難状況は、
1 各県に設けられている避難所と避難している人の数は、
▽宮城県が965か所、21万1453人
▽福島県が467か所、12万1015人
▽岩手県が387か所、4万4605人
▽青森県が186か所、1万3850人
▽山形県が48か所、915人
▽秋田県が77か所、387人
2 東北地方の6県全体で見ますと、
避難所の数はあわせて2130か所、
避難している人の数は少なくとも39万2225人。
でも、これ、自治体が把握している数だそうです。把握していない数はどの位あるのか?機能しなくなっている市町村はどの位あるのか?
Posted by おサル at 09:47│Comments(0)