気仙沼大島でアイナメ釣り(5)

おサル

2009年01月03日 19:06

夕方日没近くになったら、目の前の海がピカピカ光っていました。写真はありませんが。
何かと思ったら、小魚の大群です。たぶんイワシ(なんの証拠もないが)。網を持っていたら掬えたのに。

暗くなったので、でかアイナメを持って宿に帰りました。砂浜には、カモメのほかに鷺よりも大きい鶴のような鳥が来ていた。

気仙沼大島での最後の夜は、舟盛りでした。とても食べきれない。でかアイナメの刺身もありますし。


それまでは、煮物+酢の物+焼き物+鍋物と普通の魚の刺身にあさりの釜飯や、うに釜飯だったので、もしかしてアワビ刺しくらいが付くのかなと思っていたのですが、舟盛りです。それも一人一舟。これには驚いた。もちろんアワビも入っている。

蟹の脚と焼き物の鮭は、次の日に食べるためにお持ち帰りだ。

翌朝は早起きしました。
朝飯前にちょっと竿を出してみたけど、小さい魚しか釣れなかった。
そううまくはいきません。

名物バッパの店「おつぎや」で御土産品をオマケしてもらってまた舟に乗って帰りました。



気仙沼に着いて、またお酒を買って、近くの魚屋でも正月の食材を買い、またあさひ鮨に行って秋刀魚の姿鮨を買い込みました。電車の中で、一杯やりながら秋刀魚鮨を食べて昼飯にしたわけ。1本500円ちょっとで大変旨いから駅弁よりいいですよ。



さて、今回釣り場でも使いましたが、これがよかった。手が汚れたらすぐ拭ける。こうやって手で持たないで携帯できるのが大変便利なのです。いちいち汚れた手でティッシュを取り出す必要がありません。邪魔にならないし。


ロゴス(LOGOS) ロールペーパーホルダー

ナチュラム価格798円(税込)


あなたにおススメの記事